先が尖った鋭利な物でつけられる引っ掻き傷や、ボディーやドアを足で蹴ってヘコます車へのイタズラ…
日ごろ大切にしているマイカーであればかなりのショックですでよね?
それが新車や高級車であれば尚更です。
今回はこのような車のイタズラに対する防止対策の参考としての「イタズラの種類」から「犯人の特定方法」、比較的被害に遭いやすい車種としても「イタズラされやすい車」を検証してみます。
また「車のイタズラは何故なかなか捕まらないか?」や「保険適用の有無」、加えて「イタズラ防止対策」にも触れてみたいと思います!
車のイタズラの種類は
車のイタズラとされてる殆どのパターンが「キズ関係」。
被害として報告を受けるのも「小銭を使って付けるコイン傷」であり、「石」や「鍵」などといった堅い部分を使って付ける引っ掻きキズが最が多いと言われてます。
また、タイヤに尖った鋭利なものを突き刺したりする「タイヤをパンクさせるイタズラ」など。
それ以外では「スプレーなどの塗料を使った落書き」の他、「人の足、もしくは石などを使ってヘコみを付けられるイタズラ」も被害として報告されております。
車のイタズラの犯人を特定するには
運悪く被害に遭われた皆さんにとって、出来る事であれば大切にしている車にイタズラをした犯人の特定は自分自身でしておきたいところ…
とはいっても自宅の敷地内といった条件(自身の都合で防犯カメラ設置が可能な場合)などでタイミング良く特定できる事例を省き、殆どが「地道に張り込む」など非現実的に時間と労力が必要となってしまいます。
現在では、嫌がらせ行為などを含む「車にイタズラする犯人特定の調査専門業者」が存在し、素人ではなかなか難しい犯人特定までの様々な調査を被害者に代わって行います。
●張り込み・尾行
●聞き取りから証拠の収集
●犯人側に向けた身辺調査
●被害に向けた対策提案
●問題解決に向けたサポート
上記が調査内容の一部。
「捜査して貰う状況からの内容・難易度」によってはそれなりの費用となってしまいますが、相手はあくまで犯罪者。
「身の危険」なども考慮すれば費用が掛かるだけの価値も「考え方次第ではアリ」と言えますね!
イタズラされやすい車はなに?
一般的に狙われやすい車種の例ではレクサスISといった「車体価格500万円前後にもなる庶民にとっても高級車の部類に入るクラス」が標的になりやすく、「ロードスターといった車高の低いスポーツカー」や「BMW」なども被害に遭いやすい車種と言われてます。
また、番外編的な事例としては現在海外で日本の旧車ブームもあって、国内で価値のある過去の名車も売却目的とする盗難が深刻となっております。
いずれも車種云々より「目立つ保管方法自体がイタズラされやすい車種に繋がる」と言えますね。
車のイタズラはなかなか捕まらない?
イタズラとされてるケースの殆どは「誰でも所持出来る身近にある小物」での犯行であり、道端に落ちている石などを使って付ける傷に関してもその行為は人目には付き難く、それらの犯行自体も厳密には断定はし難いです。
つまり窃盗目的などの犯行と違い、現実問題としてもイタズラ行為の殆どが「出来るだけ目立た無い様に行われる犯行」であり、「捕まえる方が緻密な調査の下で挑まなければ捕まえることはでき無い」と見なければなりません。
車のイタズラは保険おりないって本当?
まず結論としては、保険会社が「イタズラ行為と認めるもの」に限り、被害者が加入する車両保険にて補償されるものとなっております。
【補償対象とされるイタズラ】
・堅い物や鋭利な物で傷付けられる
・大きい石などでヘコみを付けられる
・缶スプレーや塗料などで車体に落書きをされる
ただ、私有地での出来事となれば自身による故意的な行為と見分けがつかない場合もありますので、全てのイタズラ行為が補償として認められるという訳ではありません。
保険会社が設ける独自のガイドラインなどによっては「一部のイタズラが補償の対象外」とされてる場合もありますので、それらの項目においては「事前確認などの注意」が必要となります。
【補償対象外とされるイタズラ】
・私有地やモータープール(駐車場)内でのイタズラ
・タイヤへのイタズラ
・ホイールへのイタズラ
車のイタズラの防止対策とは
これまでの記述にもある様に犯人特定や自身で捕まえるといった行為自体は困難であり、場合によっては大変危険でもあります。
そんな巧妙であり、素人では見分けがつき難いイタズラ行為を「現行犯としての証拠」にするにはカメラが必要となってきます。
●私有地内であれば「防犯関連の設置型カメラ」
●私有地以外であれば「車載型のドライブレコーダー」
そして、本物の防犯カメラでなくとも、同じ防犯対策として用いる「ダミーカメラなども犯行への抑止力としては効果的」とも言われております。
またそれ以外では「車体自体に設置するセキュリティーセンサー」があり、人の気配などを感知すれば大音量のアラームやブザーで周囲に犯行を知らせてくれます。
まとめ
如何でしたでしょうか?今回の記事ではそれぞれ解決に向けた内容から対策方法へと繋げ、それらを細かく解説していきました。
このように記事として検証・解説とされている内容を自身に上手く当てはめ、「出来るだけ目立たない管理方法」が最良の防犯対策になると思われます。
つまり私的にはマニュアル通りの対策方法全てに頼るのでは無く、「自身が行う危機管理」こそがまず防犯対策に向けた第一歩と考えます!