カーシェアリング最大手・タイムズカーシェアは、従来の「会員カード」での利用に加え、スマホアプリだけでも利用できる「カードレス」対応が進んでいます。
本記事では、カードなしでもスマホだけで解錠・施錠が可能な仕組みから、使い方・トラブル対処、カード使用との比較、快適な利用のための準備や予防策まで、全6セクションでわかりやすく解説します。
タイムズカーシェアはカードなしでも利用できる?
タイムズカーシェアでは、従来の「会員カードを車にかざして解錠する」方法に加え、スマートフォンアプリを使って車のロックを操作できる機能が導入されています。
この章では、スマホで解錠できる仕組みや「カードなしで利用できる理由」、さらにカード到着前に使い始めるための暫定利用について詳しく解説します。
会員カードがなくてもスマホで解錠・施錠できる仕組み
2024年6月には、個人会員向けに完全カードレスでの利用が正式にスタート。
これ以降、カードを携帯せずともスマホだけで完結する利便性が拡充されています。
「すぐ乗り」サービスでカードなし利用が可能な理由
「すぐ乗り」は、Webや無人入会機で即時に会員登録ができ、カード発行手数料0円・カードなしを選ぶことが可能なプランです。
これにより、会員カード到着前でも予約→アプリ解錠→即乗車ができる仕組み。
特に急いで車に乗りたいときに有効な入会方法といえます。
会員登録からカード到着前までの暫定利用について
「すぐ乗り」で入会し、カードなしを選択した場合、会員カード実物は最短2営業日で発送されます。
その間、アプリで車を解錠・利用できるため、カード到着前からカードレスで利用開始が可能です。
なお、カードなしの状態では一部サービス(JALピッとGoなど)利用できないケースがあるため、必要に応じて後からカード発行に切り替えることも可能です。
タイムズカーシェアをスマホだけで使う手順
スマホだけでタイムズカーシェアを利用するには、アプリの登録(解錠・施錠機能)と、予約から返却までの一連の操作フローをしっかり理解しておくことが重要です。
タイムズカーアプリを使った解錠・施錠方法
操作 | 手順 |
---|---|
📱 解錠 |
|
🔒 施錠 | 1. 返却スペースに停めた後、アプリで「返却手続きへ」進む 2. 各種チェック(ライト、忘れ物等)を確認・チェック 3. 車外で「返却(施錠)」ボタンを押すと、ドアが施錠され返却完了 |
また、返却後1時間以内ならアプリから「忘れ物解錠」機能でドアを1回だけ開けられます。
スマホ解錠時に必要な設定と注意点
-
アプリ解錠機能の利用登録
アプリ内の「設定>アプリ解施錠機能」でSMS認証を済ませる必要があります。 -
位置情報
スマホの位置情報(特に「正確な位置情報」)をONにしておく必要があります。 -
通信環境
解錠・返却時には安定した通信が不可欠です。電波の弱い場所では操作ができない場合があります。 -
端末制限
解錠可能なスマホは1台のみ登録可能。複数端末での同時使用はできません 。 -
バッテリー残量
解錠~返却までスマホが使用されるため、十分な電池残量を確保してください。
利用開始から返却までの一連の操作方法
-
予約:アプリで日時・車両を選び、予約する
-
解錠:予約時間の少し前に現地で「利用開始(解錠)」を操作
-
乗車準備:ドア解除後、グローブボックス内の車キーを取り出す。
-
利用中:目的地まで運転。途中で離れる場合は車内キーでロック可能
-
返却:元のステーションに停車し、車内チェック後アプリで「返却(施錠)」操作
-
忘れ物対応:返却後1時間以内ならアプリでドアを1回だけ再解錠できる。
アプリ登録さえ済めば、会員カードなしでも「解錠 → キー取り出し → 施錠 → 返却」までスマホでフル完結。
正しい設定と電波・バッテリー管理が、スムーズな利用の鍵になります。
カードがない・使えないときのトラブル対処法
カードやアプリが反応しない…そんなときでも、落ち着いた対応が安心への第一歩です。
ここでは、特に多い3つのトラブル状況に分けて、原因チェックと対策を整理しています。
アプリで解錠できないときのチェックポイント
チェック項目 | 内容 |
---|---|
📍 スマホの位置情報 | 「正確な位置情報」をONにし、車の前で操作しているか確認 |
📶 通信状況 | 電波が弱いと操作が遅延・失敗することがある。安定した通信を確保 |
📱 アプリ状態 | 最新バージョンか、再起動やキャッシュクリアは済んでいるか |
🛠 スマホ登録 | 機種変更後は、旧端末の解除→新端末登録が必要 |
🚗 車の前で操作 |
対処方法
- 位置・通信を見直し、アプリ再起動
- 問題が改善しない場合は、カードで解錠
- それでもダメなら、会員専用フリーダイヤルへ連絡(後述)
カードが反応しない場合の6つの原因と対処法
-
磁気ストライプの損傷
→ キズや折れ、汚れがないか確認。清掃も有効。 -
強い磁気での干渉
→ 他の磁気カードやスマホ、スピーカー等と重ねて保管しない -
カードリーダー不良
→ 別の車両・リーダーで試して異常か確認 -
カードの汚れ
→ 柔らかい布で優しく拭いて清掃 -
カード登録情報不一致
→ 会員ページでの再登録や再発行が必要 -
他端末で既に解錠済み
→ スマホ側でも解錠操作が行われていないか確認
上記を試しても反応しなければ、カード再発行またはサポートへの相談を検討しましょう。
緊急連絡先やサポートへの連絡方法
用途 | 連絡先 | 対応時間 |
---|---|---|
緊急・車の故障・盗難・傷など | 0120‑24‑5037(24時間受付) | 24時間 |
返却トラブル(施錠失敗・ゲート開かない等) | 同じく0120‑24‑5037 | 24時間 |
- 予約者名・車両番号を手元に用意
- トラブルの内容(例:「アプリで解錠できない/カードが反応しない」)を明確に伝える
- サポートセンターからの指示に従いつつ、安全確認を行う
カードなしで快適に使うための事前準備と予防策
スマホだけでタイムズカーシェアを快適に使いこなすには、事前の準備とちょっとした“予防策”が大切です。トラブルを防ぎ、スムーズに利用できるよう、以下で解説します。
会員登録時のメール・SMSをすぐ確認できるように
-
SMS(解施錠用認証)
会員登録後、アプリ解錠機能を使い始めるにはSMSで届く認証コードが必要です。 -
登録完了メール
予約確認やカード発送案内がメールで届くため、即チェックする習慣を。 -
電話番号・メール誤入力に注意
認証や連絡が受信できないと利用開始できません。入力ミスに注意しましょう。
通信環境やスマホのバッテリー対策
-
バッテリー残量
解錠〜返却までスマホが頻繁に使われます。必ず80%以上からスタートするのが安心 -
車内充電器を活用
USB充電(USB-A/USB-C)が使える車両が多く、シガーソケット型充電器は必需品です。 -
位置情報と通信確認
解錠にGPSとセルラー/Wi‑Fi通信が不可欠。
車両前で「位置情報ON」「通信安定」を必ず確認
よくあるトラブル事例と未然に防ぐポイント
- 返却時間に間に合わない
→ 渋滞を加味したゆとりある予約+カーナビによる迂回ルート確認が有効です。 -
キーのインロック/バッテリーあがり
→ 安心補償サービスに加入しておくと、インロック・ガス欠・バッテリー上がり対応が補償対象になります。
→ 予備として携帯用ジャンプスターターを車載しておくのも効果的。 -
車両の異常・傷の発見時
→ 利用前にグローブボックスのキー取り出し後、外装やタイヤに異常がないか日常点検を実施(ドライバー自身の責任範囲)
まとめ
タイムズカーシェアは、従来の会員カードによる操作に加え、スマートフォンアプリだけでも解錠・施錠が可能なカードレス運用が浸透しつつあります。
「すぐ乗り」サービスを活用すれば、カード到着を待たずに即日からの利用もでき、急な外出や短時間の移動にも柔軟に対応できます。
ただし、アプリを使った利用には、通信環境やスマホの設定、バッテリー残量など、いくつかの注意点も伴います。
万が一アプリやカードが反応しない場合でも、サポートセンターや基本的なチェックポイントを知っておくことで、冷静に対処が可能です。
また、カードとアプリでは対応できるサービス範囲にも違いがあるため、自分の利用スタイルに合わせて、後からカード発行を選ぶという柔軟な対応も選択肢に入れておくと安心でしょう。
スマホだけで快適に使うためには、事前の設定やトラブル予防も重要です。SMS認証やメール通知の確認を怠らず、通信・電源環境も万全にしておくことで、カードなしでもスムーズにタイムズカーシェアを活用できます。
日常使いでも出張先でも、ストレスなく活用するための準備と知識が、より快適なカーシェア体験につながるはずです。