スポンサーリンク

タイヤチェーン買うならどっち?金属チェーンと非金属チェーンを徹底比較!

記事内にプロモーションを含む場合があります
タイヤチェーン買うならどっち タイヤ/ホイール
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

 

一般的に雪道対策への定番アイテムとされてるスタッドレスタイヤに並び、カー用品店やタイヤショップといった各専門店では昔ながらのタイヤチェーンにおいても「年々進化を遂げながらの新商品リリース」など、ひと昔と比べてかなり奥深いラインナップとなってます。

と言うわけで今回、そんなタイヤチェーンについてを「スタンダードな金属製」から「進化した非金属製」との比較をテーマとし、「それぞれのメリット・デメリット」から「取り付け」や「グリップ度に対しての良し悪し」、また「最強とされるチェーン」へと検証に繋げていきます!

 

スポンサーリンク

金属チェーンのメリットデメリットは

 

金属チェーンのメリット

 

昔ながらでありながら、もっともスタンダードなタイプとされてる金属チェーン。

扱いにおいての魅力は価格の安さであり、入手自体に抵抗がない事からも現在でも幅広い人気を誇っております。

もちろん機能面では一般的なスタッドレスや進化系とされる非金属タイヤチェーンと比べて安全性は1番高く、「豪雪地帯での深雪はもちろん事、凍結路面においても高いグリップ性能を発揮できる」事が最大のメリットと言えます。

 

金属チェーンのデメリット

 

まず正しい装着には多少の慣れとある程度の器用さが求められ、初心者や慣れない方では時間と手間が掛かるといったデメリットを持っています。

金属製であるが故に雪道以外ではチェーンの摩耗や切断、あとアスファルト路面を傷付けることや自身の車への損傷を防ぐ為にも「早急なチェーン取り外し」を要し、保管する際でも使用後の水気をしっかりと除去しておかないとザビを発生させてしまいます。

 

金属製のタイヤチェーンのおすすめはこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。

【2023】金属タイヤチェーンのおすすめ!タイヤチェーンの付け方やs字フックの向きは!
特に寒い地域のドライバーや、スキーやスノーボーダーにとっても雪道ドライブには常備しておきたい定番アイテムとされてるタイヤチェーン。 現在主流であり「比較的オールラウンドな使用が出来る」とされてるスタッドレスタイヤを履いていても、国が定める規...

 

非金属チェーンのメリットデメリットは

 

非金属チェーンのメリット

 

まず特徴とされるのが「装着においての容易さ」。

非金属ではジャッキアップ不要から分割式など、各メーカーからも「初心者にとって扱い易い」様々なタイプがリリースされている事が最大のメリット言えます。

あと金属と比べて走行時での騒音や振動が少なく、これらにおいては通常のタイヤに近い安定性が期待でき、また使用時以外での収納がコンパクトである事も魅力の一つとなってます。

 

非金属チェーンのデメリット

 

スタッドレスタイヤほどでは無いものの、やはり安価な金属チェーンと比べて若干割高となってしまう事と、素材自体がゴムを多用している事からも経年劣化はある程度覚悟しなくてななりません。

 

非金属性のタイヤチェーンのおすすめはこちらの記事で詳しくご紹介していますのでご覧ください。

非金属タイヤチェーンの寿命は!耐久性や耐久年数を伸ばす方法は?おすすめランキングTOP5とは!
スタッドレスタイヤでは対応できない路面状況や、豪雪時などでの規制区間などでは装着義務など雪道対策としては昔ながらの定番ともされてるタイヤチェーン。 その規制区間においては「金属製のみ」といった決まりなどは特別無く、「非金属チェーンであっても...

 

布製タイヤカバーのメリットデメリットは

 

現在ではゴム素材が主流とされてる非金属タイヤチェーンに並び、その圧倒的な手軽さで需要を伸ばしつつあるのが98年頃にノルウェーで開発された布製タイヤカバーです。

 

布製タイヤカバーのメリット

 

布製である事から基本汚れたら洗う事ができ、また破れない限りは繰り返しの使用が可能となってます。

着脱についてもまず「タイヤが地面に接している部分以外」からしっかりと布カバーで覆い、そこからタイヤを少し動かして残りの部分を布製カバーで覆ってしまえば装着は完了。

取り外しにおいても地面と接地してる部分以外から剥ぎ取り、あとはタイヤを少し動かし残りの部分を取り除けば完了。

また装着完了後のカバーのズレは、ある程度の走行によってセンタリング補正が効く仕組みとなっております。

 

布製タイヤカバーのデメリット

 

そんな手軽さにおいてNo.1である布製タイヤカバーであっても、こと耐久性に関してはタイヤチェーンの中で1番劣ってしまう部類です。

雪上での走行可能距離は150km、速度域においても50km/hをメーカーが推奨しておりますので「あくまで近距離用の緊急時のみ」と用途が限られ、長距離走行には不向きとなってしまいます。

あと素材自体が布製である性質上、「雪の無い路面での使用」は表面の傷みが非常に速く進みますので「雪上以外での使用は基本的に厳禁」となります。

 

取付が最も簡単なチェーンは

 

昔ながらの金属チェーンでは近年の進化は多少あれど、やはり取り付けには多少の慣れを必要とする難しさがあり、またゴム素材が主とされる非金属チェーンでもメーカー毎の工夫は凝らすも、初心者にとっては少々手間となってしまう商品が実状としては多いです。

となれば前者との比較ではあくまで簡易的なものであっても、やはりその手軽さで群を抜いてる「布製タイヤカバー(布製タイヤチェーンとも言う)が取り付けが最も簡単」と結論付けられます。

 

グリップ効果が1番いいチェーンは

 

ズバリ言うと金属チェーン

たとえ金属に迫るグリップ・耐久性を誇っている非金属チェーンであっても、結局は一番硬い金属製のチェーンが「登山家のアイゼンの如く、どのチェーンよりもグリップ効果を発揮する」事となります。

 

結局最強のチェーンはどれ?

 

タイヤチェーンが開発されてから現在に至るまでの長い歴史の中、不思議と「コレ一つで全てを補える」といった商品は未だリリースされておりません。

つまり少なくとも現状としては「金属・非金属チェーンのそれぞれが持つ長所」を如何に上手く利用し、またそれぞれのアイテムを「出来る範囲で併用していく工夫」こそが最強のチェーンなのです。

 

まとめ

 

如何でしたでしょうか?

今回の検証でわかる事としては、実状では全ての路面状況(豪雪や過度なアイスバーン等)にオールラウンドな対応が出来る製品は厳密にはリリースされておらず、それだけに利用者にとって「適材適所的」な判断がもっとも重要となってくるようです。

それぞれにある製品によっては「それなりの予算や手間は絶対的な付き物」となってしまいますが、その製品にしかない特性や安全性をよく理解する事こそが雪道対策としての本質であり、それこそまさに「金属・非金属問わないタイヤチェーン本来の活用方法」と言えますね!

 

error: Content is protected !!
タイトルとURLをコピーしました