寒い朝、凍える車内に乗り込むのがつらい——そんな経験をしたことはありませんか?
冬場のカーライフを快適にするアイテムとして注目されているのが「エンジンスターター」です。
自宅から車のエンジンを遠隔で始動できるこの機能は、暖気運転や霜取りを効率化し、忙しい朝の時短にもつながります。
この記事では、カー用品専門店「オートバックス」でエンジンスターターを取り付ける際に気になる【費用】【選び方】【取り扱いモデル】などをわかりやすく解説します。
初めて取り付けを検討する方や、どの製品を選べばいいか迷っている方は、ぜひ最後まで読んでみてください。
エンジンスターターとは何か?
エンジンスターターとは、車のエンジンを車外からリモコン操作で始動できる装置です。
ドライバーが車内に乗り込む前にエンジンをかけておくことで、寒い冬の日でも車内を暖めておいたり、霜取りをスムーズにしたりすることができます。
最近では夏の暑さ対策としても活用され、年間を通じて快適な車内環境を作るアイテムとして注目を集めています。
エンジンスターターの基本機能
代表的な機能には以下のようなものがあります。
- リモコン始動:リモコンボタン一つでエンジンを始動・停止
- 暖気運転:冬場にエアコンと連動させて車内を暖める
- 車内温度調整:夏場にはエアコン起動で熱気を排出
- タイマー始動機能:あらかじめ設定した時刻に自動始動
- アンサーバック機能:始動・停止の確認がリモコンでできる
最近ではスマホ連携型のモデルも登場しており、アプリからエンジン始動が可能な製品もあります。
需要が高まっている理由
特に需要が高いのが寒冷地や積雪地域。
フロントガラスの霜や雪を溶かすためにエンジンを早めにかけておきたいというニーズが多く、冬場の装備として購入する人が増えています。
また、エンジンスタート後すぐに発進するのはエンジンやバッテリーへの負荷も大きいため、適切な暖気運転をサポートする目的でも利用されています。
オートバックスで取り扱っているモデルの特徴
オートバックスでは、定番メーカーであるCARMATE(カーメイト)やYupiteru(ユピテル)などのエンジンスターターを幅広く取り扱っています。
リモコン付きのシンプルなモデルから、双方向通信・アンサーバック付き・スマホ対応の高機能モデルまで揃っており、価格帯は1.5万円〜3万円前後が中心です。
取り付けには別途工賃がかかりますが、適合車種や機能要望に応じて店舗で相談できる点も安心です。
オートバックスでの取り扱いとサービス内容
エンジンスターターを検討するうえで、どこで購入・取り付けをするかは重要なポイントです。
カー用品専門店であるオートバックスでは、製品の販売から取り付けまでを一貫して対応してくれるため、初めての方でも安心して利用できます。
取り扱いブランド・モデル例
オートバックスで扱っているエンジンスターターには、以下のようなモデルがあります。
- CARMATE TE-W52PSB:リモコン付きのベーシックモデル(約15,800円)
- CARMATE TE-W73PSA:アンサーバック機能付き・プッシュスタート車対応(約23,800円)
- Yupiteru VE-E9910st:双方向通信&液晶リモコン搭載(店舗により取扱あり)
これらのモデルは、車種や年式、プッシュスタートの有無などによって適合が異なるため、購入前に必ず店舗で確認しましょう。
取り付け工賃・実際の費用目安
エンジンスターター本体の価格に加え、取り付けには5,000円〜15,000円程度の工賃が発生します。さらに、車種によっては専用ハーネス(配線キット)やドアロック連動オプションなどが必要になる場合もあり、総額では2万円台〜4万円前後になるケースが一般的です。
具体的な見積もりは、オートバックスの店舗で車検証を見せたうえで確認するのが確実です。
店舗での相談から取付までの流れ
- 来店・相談:車検証を持参して、スタッフに適合モデルと費用を確認
- 見積もり作成:本体・ハーネス・工賃・オプションの総額提示
- 日程予約:取付の作業日を予約(1〜2時間程度)
- 当日取付:作業完了後、リモコン操作の説明と動作確認
丁寧に対応してくれるスタッフが多く、わからないことがあってもその場で相談できるのが大きなメリットです。
注意点:適合車種や持ち込み取付について
-
適合確認は必須
年式や型式が同じでも、グレードによって配線が異なる場合があるため、適合確認は慎重に行いましょう。 -
持ち込み取り付けは店舗による
オートバックス全店が持ち込みに対応しているわけではありません。
対応可否・工賃が異なるため、事前確認が必要です。
選び方のポイントと失敗しないためのチェック項目
エンジンスターターは、車種や用途によって適したモデルが異なるため、購入前の確認がとても重要です。
ここでは、失敗しないための具体的な選び方とチェックポイントを紹介します。
車種・年式・プッシュスタートの有無を確認
まず大前提として、自分の車に対応しているモデルかどうかを確認しましょう。
特に注意すべきは以下のポイントです。
- 車種・年式・型式
同じ車種でも年式が異なると配線構造が変わっている場合があります。 - プッシュスタート車か、キー式か
プッシュスタート車対応モデルでなければ動作しないこともあります。 - イモビライザー(盗難防止装置)の有無
非対応モデルを選ぶと始動できない、または誤作動のリスクがあります。
オートバックス店頭では車検証を見せることで適合モデルを提案してもらえるため、不安な場合は来店相談がおすすめです。
リモコンの通信距離や操作性を比較
エンジンスターターのリモコンは、モデルによって通信距離や機能に差があります。
- 通信距離の目安
一般的には300〜1,000m。マンション上層階や地下駐車場などでは届きにくい場合も。 - アンサーバック機能
エンジンが正しく始動したかをリモコンの液晶や音・光で知らせてくれる便利な機能。 - スマホ連携機能
一部モデルではスマートフォンから操作できるアプリ対応タイプもあり、利便性が高いです。
使用環境や生活スタイルに応じて、必要な機能を見極めることが重要です。
季節による使い方の違いとバッテリーへの影響
- 冬の活用:霜取りや暖房のための暖気運転が主な用途。
- 夏の活用:事前にエアコンを作動させて車内の熱気を逃がす目的で使用。
ただし、エンジンスターターを頻繁に使うことで車のバッテリーに負荷がかかる場合もあるため、定期的な点検やバッテリー強化を検討するのもひとつの対策です。
総費用の把握も忘れずに
本体価格だけでなく、以下の項目を含めた「トータルコスト」で比較するのが失敗しないコツです。
- 取り付け工賃
- ハーネスや変換アダプターなどの部品費用
- オプション機能(ドアロック連動、スマホ連携など)
特に工賃は車種によって異なりやすいため、事前見積もりの取得は必須です。
オートバックスでの実績・利用者の声
オートバックスは全国展開している大手カー用品店ということもあり、エンジンスターターの取り付け実績も豊富です。
ここでは、実際にオートバックスで取り付けを行った利用者の体験談や評価をもとに、その満足度や注意点を見ていきましょう。
実際に取り付けたユーザーの評価・体験談
口コミやレビューを確認すると、「寒冷地での冬の始動が格段に楽になった」「朝の出発前に車内が暖まっているのが快適」など、特に冬場の利便性に満足している声が多数見られます。
一方で、「リモコンの電波が届きにくい場所では反応しないことがある」「想定より費用がかかった」という意見もあり、使用環境や費用感には個人差があります。
良かった点・トラブルになった点
良かった点
注意すべき点
どんな人に特におすすめ?
- 寒冷地に住んでいる方:氷点下の朝でもすぐに暖かい車内に乗り込める快適さは格別です。
- 小さなお子さんや高齢者を乗せる方:乗車時の寒暖差を減らせるので体への負担が軽減されます。
- 忙しい朝にゆとりが欲しい方:車に乗り込む直前に暖気を済ませておけるのは大きな時短になります。
まとめ
冬の寒さや夏の猛暑から車内環境を守る「エンジンスターター」は、現代のカーライフにおいてますます重要なアイテムになっています。
特に寒冷地では、朝の霜取りや車内暖房のために欠かせない存在です。
オートバックスでは、初心者でも安心して選べるように、豊富な品揃えとスタッフによる丁寧なサポート体制が整っており、車種に応じた適合確認から取り付けまで一貫して任せられる点が大きな魅力です。
また、機種ごとの性能や取り付け費用をしっかり把握することで、無駄な出費や取り付け後のトラブルも回避できます。
エンジンスターター選びで後悔しないためには、「自分の車に合っているか」「使いたい機能が備わっているか」「総額はいくらかかるか」を事前にチェックすることが何より大切です。
オートバックスなら、そうした疑問を解消しながら、安心して導入できる環境が整っています。
ぜひ一度店舗に足を運び、あなたのカーライフに最適な1台を見つけてください。

