”よしっ! 足回りを交換して自分の車をカッコ良く仕上げよう!”
自身の車をスポーティーな見た目に仕上げるチューニングパーツとしては定番にもなっており、またローダウン仕様においては「なくてはならない存在」として現在でも多くのカーマニアから支持を得続けているダウンサス。
ただダウンサス自体は「あくまで単体の部品」であり、「ポン付け」による試乗などは通常としても現実的とされておりません…
今回はそんな疑問に向けた解決策として、ダウンサスメーカーそれぞれにある「特徴」から「乗り心地」までをランキング形式で掘り下げて見ます!
RSRの特徴や乗り心地
スポーツ走行から、ビジュアル面を強調したローダウンチューンにおいては定番パーツメーカーとされてるRSR。
数多いメーカーの中でも軽量化開発が比較的進んでいる事もあり、乗り心地としては走行時においてのフットワークの軽さが最大の特徴とも言われております。
ストリート用としてラインナップされてる製品の殆どは基本として万人向けに乗りやすい仕上げとなっておりますが、筆者的には上記の要素を総体的にまとめられた製品としての「Ti2000シリーズ」などがオススメと言えます。
ZOOMの特徴や乗り心地
「これまでに無いダウンサスペンション」としての製造開発に重きを置き、「比較的安価でローダウンが可能」が売りとされているダウンサスメーカーのZOOM。
製品としての最大の魅力は「ダウン量の保証」に加えて「バネカットによるオリジナルのダウンサス制作が可能」となっている点です。
スプリング自体の耐久性と、ユーザーが目指す車高を長い期間キープ出来る仕様の補償は業界としても初の試みでもあり、製造会社としての自信の現われとも言えます。
またバネカットに関しての補償は2巻までと制限されて入るものの、純正バネレートでの上昇比率は10~20%迄と「比較的柔らかめの乗り心地」となっております。
タナベの特徴や乗り心地
純国産品を最大のアドバンテージとしながらも、サスペンション以外となるホイールやマフラー、またボディ関連の補強パーツにおいても幅広い層から大きな支持を得ているタナベ。
乗り心地に関しては全ラインナップのバネレートが純正比の15%未満で抑えられており、また「NF210やDF210での突き上げ感の無さにおいては限りなく純正に近づけた乗り心地」としてエンドユーザーから定評があります。
テインの特徴や乗り心地
バネ干渉による「ギシギシ音軽減」を目的としたサイレンサーラバーを標準で装備しており、「約10%の軽量化とヘタリを軽減する新素材」によってあらゆる場面においての快適な乗り心地を実現しているのが特徴です。
最低地上高を確保した完全車検対応の品質でありながらも、世に出されるダウンサスの全ラインナップにおいては比較的リーズナブルな価格設定を最大の売りとしおます。
またダウン量においても殆どが20~30㎜迄と若干控えめになってます。
エスペリアの特徴や乗り心地
サスペンションメーカーとしての発足は比較的に新しく、ダウンサスの商品開発においても「サーキットから生まれる」が信念のエスペリア。
こちらもテインに並んで足回りを中心とした豊富なラインナップになっており、開発軸とされてるサスペンションではリーズナブルな価格帯が人気を呼んでいます。
また乗り心地に関する全ラインナップでの総体的に分析した場合では、競技からの反映に重きをおいているぶん比較的「機能面重視」とも言えます。
ダウンサスメーカーの乗り心地ランキングトップ5は
これまでに挙げた各メーカー毎での特徴を一つの基準とし、それぞれが持つ独自の乗り心地を5位迄のランキング形式でまとめてみました。
1位:タナベ
2位:RSR
3位:ZOOM
4位:テイン
5位:エスペリア
上位にあるのはやはりサスペンションの王道メーカーとも言えるタナベとRSRとなっており、比較的街乗りが不向きとして見られる製品ラインナップのエスペリアが乗り心地としては最下位でしょう。
まとめ
ダウンサスを用いたローダウン仕様においては今回挙げたメーカーのいずれもサスペンション専門会社としては世間の認知度も高く、特にストリート関連でのライトチューンの分野においては比較的信頼性があると見受けられます。
「乗り心地への拘り」においては共通課題としてもメーカーそれぞれで研究を重ねており、各社独自の特徴を旨味としながら製品が持つ本来の目的と役割にしっかりと照準を合わせられていると私的にも解釈が付きます。
ただ現状としては「個々にある特徴をしっかりと把握できるユーザー自身での見極め」が重要となり、また「目的を持ったユーザー自身の探究心」こそが足回りとしての品質に理解を持てる事となるのです!